滋賀県にある世界遺産・比叡山延暦寺にて、2024年12月8日(日)まで「西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開」イベントが開催されています。
美しい杉並木に囲まれる修行堂が集まり、延暦寺最古のお堂「釈迦堂」がある西塔。
今回は、その西塔で普段は非公開の秘仏本尊釈迦如来像が特別にご開帳されます。また、普段は入ることのできない内陣※では、デジタルアートで知られるNAKED, INC.のプロジェクト「DANDELION PROJECT」も特別展示。
この記事では、秘仏本尊の特別御開帳について、そして最澄と「DANDELION PROJECT」の想いが時代を越えてつながった、参加型のデジタルアートイベントについて紹介します!
※内陣:神体や本尊を安置してある本殿のこと。
【西塔釈迦堂 秘仏本尊 釈迦如来像 特別ご開帳・内陣特別公開】



西塔には、延暦寺最古のお堂「釈迦堂(転法輪堂)」があります。
最澄が自作されたと伝わる本尊釈迦如来を安置していることから、釈迦堂と呼ばれています。
2024年は延暦寺が世界文化遺産登録30周年であることを記念し、釈迦堂が7年ぶりに御開帳され、最澄の想いを間近に感じることができます。
また、普段入ることのできない内陣では、数々のデジタルアート作品を創り続けるNAKED, INC.の代表でありアーティストでもある村松亮太郎氏が手掛けるアートプロジェクト「DANDELION PROJECT」も開催。
最澄の「一隅を照らす※」という想いとDANDELION PROJECTの「平和を祈りアートで世界を繋ぐ」という想いが時代を越えてつながったイベントです。
イベント見どころ
「西塔釈迦堂 秘仏本尊 釈迦如来像 特別ご開帳・内陣特別公開」の主な見どころは、DANDELION PROJECTの参加型デジタルアート。
参加者がタンポポの綿毛の形をしたオブジェ「DANDELION」の前に立って綿毛を吹くと、平和の祈りを乗せた綿毛がプロジェクションマッピングで壁一面に広がります。
床一面に広がるろうそくの灯りが釈迦堂内をやわらかく照らしていく様は、すべての世の中を照らすように光り続ける延暦寺の「不滅の法灯」にも通ずるところがありますね。
ぜひ、綿毛に息を吹きかけて自身の光を世界に広めてください。
「西塔釈迦堂 秘仏本尊釈迦如来像特別ご開帳・内陣特別公開」 開催期間:2024年9月14日(土)~2024年12月8日(日) 時間:9:30~15:30 会場:比叡山延暦寺 西塔 釈迦堂(転法輪堂) TEL:077-578-0001 料金:大人内陣特別拝観料800円/未就学児無料 比叡山HP:https://www.hieizan.or.jp/ 予約ページ:https://garden.naked.works/kyoto/ticket-tour/77dfug0x2/ |
比叡山延暦寺とは

比叡山延暦寺は、788年に最澄が開創した天台宗の総本山です。
伝教大師最澄は、世界の平和と平安を祈り「すべての人が仏に成れる」という天台宗の教えを広めました。
また、延暦寺は、浄土宗の開祖・法然や浄土真宗の開祖・親鸞といった名僧を多数輩出した道場としても知られています。
延暦寺は、比叡山内の1700haにもおよぶ境内にある、堂宇(建物)の総称であり、広さはなんと甲子園500個分ほど!
境内は東塔(東部)・西塔(西部)・横川(北部)の3つの地域に分かれており、それぞれに見どころがあるので、1日中観光を楽しめますよ。
延暦寺 住所:滋賀県大津市坂本本町4220 TEL:077-578-0001 営業時間 東塔地区・山麓 滋賀院 生源寺:9:00~16:00 西塔・横川地区 1月~2月:9:30~16:00 3月~11月:9:00~16:00 12月:9:30~16:00 料金 東塔・西塔・横川共通券:大人1000円 中高生600円 小学生300円 国宝殿(宝物館)拝観料:大人500円 中高生300円 小学生100円 HP:https://www.hieizan.or.jp/ |
DANDELION PROJECTとは

DANDELION PROJECTは、クリエイティブカンパニーNAKED, INC.の代表でもある村松亮太郎氏の平和への祈りで世界を繋ぐネットワーク型のアートプロジェクトです。
DANDELIONとはタンポポのこと。
タンポポに息を吹きかけると、綿毛がフワッと広がりどこまでも飛んでいき、行きついた先でまた花を咲かせます。
そんなタンポポのようにDANDELIONは、国や人種、思想に関わらず、皆が平和や平穏を願いながらアートを通して繋がり、花を咲かせられるように作品設置(=植樹)に取り組んでいます。
過去には、滋賀県彦根城や日吉大社、京都の元離宮二条城など数々の名所に植樹。直近では、中国の北京でも植樹を進めています。

