日本の伝統文化と自然の景観が素晴らしい京都天橋立。
龍にまつわる伝説が残り、開運スポットとして国内外から注目されています。
ただ、東京から行くには片道5時間弱、費用も15,000〜35,000円ほどかかるため、気軽に行けるところではありません。でも、天橋立には他の場所には無い魅力がたくさん!
そこで今回は、東京から天橋立への行き方や旅路を楽にするコツ、そして移動時間を存分に楽しむ方法を紹介します!

東京から天橋立へのアクセス

まずは、東京から天橋立に行く方法はいくつかありますが、そのなかでもおすすめの手段を紹介します!
おすすめは新幹線+高速バス・新幹線+特急列車
東京から天橋立までは、新幹線と高速バス、あるいは新幹線と特急列車を使う行き方が一般的です。
あるいは、羽田から大阪まで飛行機で行き、その後高速バスや特急列車を使うという方法もあり。
【おすすめ!東京→天橋立への交通手段 比較表】
所要時間 | 費用 | 乗換回数 | |
新幹線+高速バス | 4時間30分~ | 17,000円~ | 1回 |
新幹線+特急列車 | 4時間25分~ | 19,000円~ | 1回 |
【(参考)東京→天橋立への交通手段 比較表】
所要時間 | 費用 | 乗換回数 | |
飛行機+高速バス | 4時間40分~ | 33,000円~ | 1回~ |
夜行バス+高速バス | 10時間~ | 9,000円~ | 1回 |
車 | 6時間30分~ | 13,000円~ | 0回 |
正確な値段や時間は時期や時間帯で変わるので、目安として参考にしてください。
東京から天橋立は、どの交通手段を使っても4時間半以上かかります。
そして天橋立近辺には空港が無いため、飛行機を利用するなら羽田から大阪空港まで移動し、大阪空港から天橋立へはバスを利用する方法がベター。
ちなみに、車で東京から天橋立まで行くには、6時間半前後かかります。
「交通機関を乗り継ぐより、ずっと車に乗っている方が気楽」という方におすすめです。
また、できるだけ費用を抑えるなら夜行バスと高速バスを乗り継いで行く方法もあります。
次からは、おすすめの交通手段【新幹線+高速バス】と【新幹線+特急列車】の詳細を解説します!
【新幹線+高速バス】東京から天橋立に行く

まずは、新幹線+高速バスで行く方法から。
東京駅から京都駅まで新幹線を使い、京都から天橋立までは高速バスを使う方法です。
【新幹線+高速バスを使う方法】
①東京駅→京都駅:所要時間2時間15分/ 14,170円
(JR東海道新幹線ののぞみ利用の一例)
②京都駅→天橋立駅:所要時間2時間10分/3,100円~
(丹海高速バス京都線利用)
新幹線は3〜15分間隔で運行していますが、京都から天橋立行きの高速バスは7:20発、9:00発、12:25発、16:20発、18:20発の1日5本運行しています。高速バスの時間に合わせて、新幹線の乗車時間を調整しましょう。
東京駅から京都駅までは、JR東海道新幹線ののぞみ利用で2時間15分ほど。
料金はのぞみの普通指定席利用で14,000円前後ですが、早割などを使うともう少し安くなります。
高速バスは全席指定席なので、窓口か電話、インターネット、コンビニなどで事前に乗車券を購入する必要があります。
【新幹線+特急列車】東京から天橋立に行く

東京から天橋立まで新幹線と特急列車を利用する場合、所要時間は4時間半弱で料金は20,000円弱かかります。
【新幹線+特急列車を使う方法】
①東京駅→京都駅:所要時間2時間15分/ 14,170円
(JR東海道新幹線ののぞみ利用の一例)
②京都駅→天橋立駅:所要時間2時間10分/4,790円
東京駅から京都駅までは、上でも紹介したとおりJR東海道新幹線ののぞみ利用で2時間15分ほど。
少しでも安くしたい場合は、できるだけ早めに購入しましょう。
そして京都から天橋立までは、特急はしだてを利用すれば乗り換え不要で2時間ほどで行けます。
料金は、普通席指定席利用で4,790円ですが、閑散期には-200円、繁忙期には+200円と変動します。
「京都市内では観光せず、まっすぐ天橋立に向かいたい」という方や、「JRのホーム内でスムーズに乗り換えを済ませたい」という方におすすめです。

【観光列車】移動時間を旅のメインイベントに

東京から天橋立までは長丁場になりますが、むしろその移動時間を旅のメインイベントにしてしまいませんか?
京都からは丹後鉄道が運行している観光列車「あかまつ号」「あおまつ号」「くろまつ号」が運行しています。
有名な鉄道デザイナー・水戸岡鋭治さんがデザインしており、それぞれに特徴が異なるのも見どころ。
おいしい食事と車窓からの絶景、そして素敵な雰囲気の列車で、旅行をさらにグレードアップしてくれること間違いなしですよ!

【天橋立観光に役立つTIPS】お得な切符情報

「天橋立エリアや京都丹後鉄道沿線の観光を存分に楽しみたい!」という方は、京都丹後鉄道が出している「企画乗車券」の利用がおすすめ。
天橋立の観光船や傘松公園のケーブル・リフト、伊根湾めぐり遊覧船などを自由に乗り降りできるお得な切符があるので要チェックです!
京都丹後鉄道 ワンデーパス

丹後鉄道線、略して「丹鉄線」内の普通列車・快速列車・特急列車(普通車指定席&自由席)が、1日自由に乗り降りできるワンデーパスです。
丹鉄線には、以下のように京都北部をぐるっと周遊できる3つの路線がある点が魅力です。

ワンデーパスを購入しておけば、乗車のたびに切符を購入する必要もないので大変便利ですよね。ただ、特急丹後あかまつ号は乗車整理券が必要になります。
そして、観光客が増える春休み・夏休み・冬休み時期は利用できないので注意!
京都丹後鉄道 ワンデーパス 料金:大人2,500円 小児1,250円 (利用NG:4/25~5/10 ・ 8/10~8/20 ・ 12/20~翌1/15) |
海の京都 天橋立・伊根フリーパス 1Day・2Days

こちらは、京都丹後鉄道の全区間の普通列車、快速列車、特急列車(自由席)が利用できるだけでなく、天橋立エリアの観光も楽しめるフリーパスです。
天橋立観光船に乗って天橋立を渡り、「股のぞき」で有名な傘松公園から天橋立の姿を楽しんだ後は、船から伊根の舟屋を眺めるという定番コースを気軽に楽しめます。
フリーパス購入特典として、登山バスの往復料金や天橋立レンタサイクルの利用料金が安くなるというメリットも!
海の京都 天橋立・伊根フリーパス 1Day・2Days (内容) 天橋立観光船の乗船券 傘松公園のケーブルカー&リフトの利用券 伊根湾めぐり遊覧船の乗船券 (金額) 1Day:大人3,550円 小児1,780円 2Days:大人4,550円 小児2,280円 (購入特典) 登山バス 往復 大人720円→400円 天橋立レンタサイクル 1時間400円→200円 |
このほかにも、北近畿エリアで路線バスや鉄道が3日間乗り放題の「4社パス(愛称:幸福パス)」や、週末の家族旅行に使える「家族お出かけきっぷ」もあります。
詳しくは、京都丹後鉄道の該当サイトをチェックしてみてください!
NEW!数量限定「みやづ号」運行開始記念企画きっぷ

京都丹後鉄道宮津線の開業100周年の記念し、1980年代の国鉄時代に走行していた列車「キロ28」をイメージしたリバイバル列車「みやづ号」が2025年2月1日より運行開始しています。
運航開始に合わせて、「『みやづ号』運行開始記念企画きっぷ」が販売!丹鉄線内の普通・快速列車が乗り放題で利用日当日は何度でも乗り降り自由!
「『みやづ号』運行開始記念企画きっぷ」の販売は4,000枚限定で無くなり次第終了します。レトロなデザインのみやづ号が描かれた切符のほか、缶バッジ2個のプレゼント付き。
この機会にぜひ、ご利用ください!
「みやづ号」運行開始記念企画きっぷ 発売期間:2025年月2日1日(土)から限定枚数が無くなり次第終了。 発行日より1カ月間有効。有効期間内の1日限り有効で利用当日は何度でも乗り降り可能。 発売枚数:4,000枚限定 特典内容:缶バッジ2個 金額:大人2,000円 小児1,000円 発売箇所:福知山駅・西舞鶴駅・宮津駅・天橋立駅・豊岡駅 ※京都丹後鉄道Webサイトや旅行会社等での販売は無し。 ※払い戻し不可。 HP:https://trains.willer.co.jp/planned_ticket/ |
【MEZZO ALL SUITE VILLAS】天橋立エリアの観光におすすめの宿
長い旅路のあとは、美味しい食事と温泉でゆっくり体を休めてください。
天橋立エリアでの宿泊には、京都北部の新鮮な海鮮グルメとプライベート空間で温泉が楽しめるマリントピアリゾートの利用がおすすめ。
中でも、「MEZZO ALL SUITE VILLAS」は天橋立駅から徒歩10分とアクセス抜群。
1日4組限定の全室スイートタイプヴィラで、ご家族やカップル、友人との旅行に最適です。
「荷物が多くて歩いていくのは大変!」という場合は、タクシー利用もOK。
天橋立駅から宿までのタクシー代金を返金いたします。
食事では国産黒毛和牛を使用したグランピングBBQプランのほか、お部屋でゆっくり楽しめる冬季限定のカニマルシェプランをご用意しています。カップルやファミリー、友人同士など、大切な方との旅行にぜひご活用ください。
MEZZO ALL SUITE VILLAS 住所:京都府宮津市字萬年1058-13 TEL:050-3161-4573(受付時間 9:00-18:00) HP:https://www.mezzo-allsuite.jp/ |
