京都の珈琲がおいしい店9選!イノダコーヒなどの老舗店や穴場店、人気のARABICAも!

京都の珈琲がおいしい店9選!
  • URLをコピーしました!

古くから喫茶店の文化が根付き、大学や商店にかかわる人々の交流の場として喫茶店が根付いていた京都。

そのため、京都には2,000軒以上もの喫茶店カフェがあります。

この記事では、珈琲好きなら制覇しておきたい京都の定番珈琲店のほか、知る人ぞ知るこだわりの珈琲店を紹介します。

京都の昔ながらの街並みに溶け込む町家風カフェから、昭和レトロの外観が素敵な珈琲店までさまざま。ぜひ好みのお店を見つけてくださいね。

目次

【イノダコーヒ】高級喫茶店の趣きを残す伝統的な珈琲店

イノダコーヒ
イノダコーヒ

京都の老舗定番珈琲店といえば外せないのが「イノダコーヒ」。「イノダコーヒー」ではなく、「イノダコーヒ」と表記します。

1947年創業のイノダコーヒは、レトロな洋風の店内でホテルのモーニングに出てくるような贅沢な食事、そしてネルドリップ式の珈琲をじっくり味わえるお店です。

コロンビア産やグアテマラ産、ブラジル産など複数の産地の豆を独自にブレンドした「アラビアの真珠」は、イノダコーヒでしか味わえません。

創業当時より、珈琲にはミルク砂糖を入れて出されるのがお決まりのよう。もちろん、ブラックで飲みたい方は事前に希望を出すことも可能です。

接客が良いことでも知られていて「高級喫茶店ってこんな感じだったな」と懐かしむ方も多いそう。

ネルドリップ式とは?
ネルドリップ式
ネル(フランネルという柔らかい毛織物の略)と呼ばれる布のフィルターを使って珈琲をドリップする方法です。

ネルドリップ式は、ペーパードリップ式と比べて目が粗いため、珈琲の旨みが引き立ったまろやかな味わいと滑らかな舌触りが魅力です。

それに比べてペーパードリップ式はすっきりとした後味でクリアな味わいが特徴です。
使い捨てできるペーパードリップ式と違って手間がかかるネルドリップ式は、珈琲愛好家から「最もおいしい抽出方法」と評価されています。

イノダコーヒ本店
住所:京都市中京区堺町通り三条下る道祐町140番地
TEL:075-221-0507
営業時間:7:00~18:00
定休日:無し
HP:https://www.inoda-coffee.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/inodacoffee_kyoto_official/

【小川珈琲】伝統に革新を!エシカルコーヒー専門の堺町錦店

小川珈琲
小川珈琲
引用:https://www.oc-ogawa.co.jp/nishiki/

イノダコーヒ本店から徒歩で数分の距離にある「小川珈琲 堺町錦店」

1952年創業の小川珈琲は「100年先も続く店」というコンセプトを掲げ、2022年に堺町錦店をオープンしました。

珈琲作りの基盤となる地球環境と生産者の暮らしを守るために、「GRANCA(グランカ)」を代表とするエシカルコーヒーを提供しています。

小川珈琲のバリスタにしか出せない、濃くてマイルドな味わいが特徴。チョコレートやワインのような奥深いフレーバーが好みの方は、オーガニックハウスブレンドのダークかミディアムがおすすめです。

エシカルコーヒーとは?
「エシカル」とは、「倫理的な、道徳的な」という意味。珈琲豆は途上国で生産されることが多く、不当に安い価格で取引されるケースが少なくないことや、珈琲農園開拓による自然環境への悪影響が懸念されています。

それらを解消するために、公平に貿易を行い生産者の発展につながるフェアトレードによって調達された珈琲豆などをエシカルコーヒーと呼びます。
「国際フェアトレード」の認証マークが付いているので、市販のドリップコーヒーなどでも探してみてください。

小川珈琲本店 堺町錦店
住所:京都府京都市中京区堺町通錦小路上る菊屋町519-1
TEL:075-748-1699
営業時間:7:00~20:00
HP:https://www.oc-ogawa.co.jp/nishiki/
Instagram:https://www.instagram.com/ogawacoffee_nishiki/

【スマート珈琲】半世紀以上も京都民に愛される老舗の珈琲店

スマート珈琲
引用:https://www.smartcoffee.jp/
スマート珈琲
引用:https://www.smartcoffee.jp/

「気の利いたサービスができる店を目指す」という想いを込めて、「スマート」という名が付いた1932年創業のお店です。

お店の1階は喫茶メニューが、2階はランチメニューが楽しめます。

開業当時から「何も変わらず、何も変えず」をコンセプトに、先代から引き継いだ焙煎の技術をもとに、20年以上焙煎経験をもつ主人が丁寧に珈琲を入れてくれます。

オリジナルブレンドは、5種の豆の個性が引き立つように配合し、ネルドリップで提供。冷めてもおいしい一杯になるよう調整しているんだとか。

創業時から変わらない味を保ち続けているホットケーキも合わせて味わいたい逸品です。

スマート珈琲本店
住所:京都市中京区寺町通三条上る天性寺前町537
TEL:075-231-6547
営業時間
喫茶:8:00~19:00
2階ランチ:11:00~14:30
定休日
喫茶:無休
ランチ:火曜日
Mail:mail@smartcoffee.jp
HP:https://www.smartcoffee.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/smartcoffee_kyoto/

次からは、京都の知る人ぞ知る穴場の珈琲店・喫茶店を紹介します!

【cafe瓢堂ひょうどう】レトロな家具とマッチする深い味わいの珈琲

cafe瓢堂
cafe瓢堂

晴明神社に参拝する前に訪れたい、朝食にぴったりのカフェ。

丁寧に入れられる珈琲を待つ時間も、贅沢な時間に感じられます。レトロでアンティークな家具にマッチするクラシック音楽も、珈琲を美味しくしてくれる秘密かも。

おすすめのスイーツは、さつまいものチーズケーキハチミツバタートーストです。

あたたかみのある内装とやわらかな雰囲気が魅力の店主のおかげで、つい長居したくなるお店。

cafe瓢堂
住所:京都府京都市上京区南門前町426
TEL:075-406-7813
営業時間:9:00~18:00
定休日:月・火
HP:https://tabelog.com/kyoto/A2601/A260202/26035513/

【京都珈道こどう】スペシャルティコーヒー専門!自家焙煎の珈琲店

京都珈道
京都珈道

「スペシャルティコーヒー」とは、SCAJが認定した上質な珈琲のこと。

豆の生産からカップに至るまで品質管理され、風味と酸味、珈琲の甘さが優れている美味しい珈琲を指します。

「京都珈道」の自家焙煎珈琲は、口に入れると珈琲の甘さ質感を感じられ、長く余韻を楽しめる味わいが特徴です。ホットサンドやシフォンケーキと合わせて味わいたい至極の逸品。

京都珈道
住所:京都府京都市上京区西上善寺町206
TEL:075-462-1033
営業時間:9:00~18:00
定休日:木曜日
HP:https://codou.thebase.in/
Instagram:https://www.instagram.com/codou_cafe

【Story coffee and espresso】スペシャルティコーヒーとスイーツのペアリングを楽しむ

Story coffee and espresso
Story coffee and espresso

こちらも、スペシャルティコーヒーが自慢のお店。

打ちっぱなしのグレーの壁とナチュラルテイストな内装がおしゃれなコーヒースタンドでは、世界各国の様々な品種の豆を使ったスペシャルティコーヒーが楽しめます。

珈琲によくマッチするスコーンや、カフェラテとのバスクチーズケーキのペアリングが最高!

季節に合わせて作られるスイーツが美味しく、何度も通いたくなるお店ですよ。

Story coffee and espresso
住所:京都府京都市上京区甲斐守町120-5
TEL:075-468-1414
営業時間:10:00~17:00
定休日:不定期
HP:https://www.instagram.com/storycoffee.and.espresso/

【珈琲 逃現郷】豆の美味しさが広がるサイフォンコーヒー

珈琲 逃現郷
珈琲 逃現郷

サイフォンコーヒーに魅せられた店主が営むサイフォンコーヒー専門店

珈琲の味を左右する、「焙煎」「抽出」

「焙煎」は生豆の持つ可能性を引き出す作業、そしてそれを開花させることが「抽出」。

ご夫婦で咲かせたおいしい珈琲は、店内で楽しめるほか豆の購入も可能です。

古い町屋を店主自らリノベーションした店内は、喫煙可。コンセントもあるため時間をかけて考え事をしたいときにもおすすめ。

珈琲 逃現郷
住所:京都府京都市上京区観世町127-1
TEL:075-354-6866
営業時間:12:00~24:00
定休日:木曜日
HP:https://togenkyo.ocnk.net/
Instagram:https://www.instagram.com/to_genkyo/

他にもある!京都発祥の有名珈琲店

京都市内には、上記の珈琲店以外にも国内外にファンがいる珈琲店がたくさんあります。なかでもおすすめなのが、次の2店

【% ARABICA】京都ならではの「% ARABICA食堂」も注目

% ARABICA
引用:https://arabica.coffee/
% ARABICA
引用:https://arabica.coffee/

「%」のロゴでおなじみの京都発の珈琲店。

京都から香港、中国、そしてアメリカ、ヨーロッパまで国際的に店舗を構えています。

京都にある店舗は以下の4つ。

% ARABICA 京都東山店
% ARABICA 京都嵐山店
% ARABICA 京都藤井大丸店
% ARABICA 食堂

どの店舗もロケーションにこだわり、有名観光地の近くにあるため珈琲を片手に周囲の景観やショッピングを楽しめる手軽さが魅力です。

また、日本のブランドらしく日本の朝食を世界に伝えたいという想いから、日本で昔から伝わる「一汁三菜」、そして食後に日本茶とアラビカの珈琲を楽しめる「% ARABICA食堂」も必見。

% ARABICA 京都東山店
住所:京都府京都市東山区星野町87-5
TEL:075-746-3669
営業時間:9:00~18:00
HP:https://arabica.coffee/
Instagram:https://www.instagram.com/arabica.kyoto/

【WEEKENDERS COFFEE】五感が豊かに震える珈琲を

WEEKENDERS COFFEE
引用:https://www.weekenderscoffee.com/

関西でいち早くエスプレッソをメインにしたカフェをオープンし、フードやスイーツを充実させたカフェからエスプレッソ専門店、そしてさらにドリップコーヒーも加えてメニューを珈琲に絞ったお店などと、さまざまな変遷を経た「WEEKENDERS COFFEE」

深煎り珈琲が愛される京都のなかで、豆本来の味わいを楽しめる浅煎り珈琲の魅力を提案していた店主も特徴的です。

WEEKENDERS COFFEE 富小路店のほか、焙煎所があるのでこだわりの珈琲豆を購入したい方もぜひ。

WEEKENDERS COFFEE 富小路
住所:京都府京都市中京区富小路通六角下ル西側骨屋之町560離れ
TEL:075-746-2206
営業時間:7:30~18:00
定休日:水曜日
HP:https://www.weekenderscoffee.com/
Instagram:https://www.instagram.com/weekenders_coffee/
WEEKENDERS COFFEE 焙煎所
住所:京都府京都市下京区松原通御幸町西入ル石不動之町682-7
TEL:075-748-1080
営業時間:10:00~17:00
定休日:土日のみOPEN
HP:https://www.weekenderscoffee.com/
Instagram:https://www.instagram.com/weekenders_coffee/

まとめ

今回は、京都市内にあるおすすめの珈琲店を紹介しました。

喫茶文化が強く根付いている京都。

昔から続いている老舗の喫茶店や珈琲店は、歴史ある空間と大切に守られてきた珈琲の奥深い味わいが魅力。ぜひ、「当時の人々はどのような想いでこの珈琲を口にしたのかな」と想いを馳せながら、上質な珈琲の味わいを楽しんでください。

また、穴場の珈琲店では珈琲に魅せられた店主のこだわりが魅力。

ぜひ、好みの珈琲を見つけてくださいね。

MATSUMURA
JAPANOPIA編集部ライター
ライター歴6年。兵庫生まれで学生時代はアメリカやインド、タイ、台湾などを訪れ、日本と文化の違いを楽しむ。
京都の茶筒「開化堂」や切り絵作家 早川鉄兵氏が作品を通して伝統技術を今に伝える活動に感銘を受けてからは、日本の伝統技術に興味。
今では、主に京都や滋賀、兵庫エリアの穴場スポットや地元の人に愛される名店などをもっと知ってほしい!そんな想いで取材や調査を行い、リアルで詳しい情報を提供しています。
歴史や伝統文化、日本ならではのしきたりも、背景を知ればもっと面白い!
「そこに行ってみたい!」「体験してみたい!」と思ってもらえるように日々記事を執筆中です。
SHARE
  • URLをコピーしました!
目次