京都市内から約2時間ほどの距離にある、京都北部・天橋立。
日本百景の一つであり、「一生に一度は見ておきたい」と言われる絶景スポットです。
今回は、京都から天橋立へ向かい、1泊2日で主要な観光地を巡る天橋立エリアのおすすめモデルコースを紹介します。天橋立近くにある、昔ながらの漁村の街並みが美しい伊根の舟屋のほか、観光船や歴史的な神社仏閣も盛り込んでいます。
以下に当てはまる方は、ぜひチェックしてくださいね。
こんな方におすすめ
- 穴場の観光スポットを巡りたい
- 美しい自然を感じたい
- 鮮魚をたくさん食べたい
- 歴史や伝統に心惹かれる

DAY1

1日目は、京都から出発して天橋立の歴史的名所をメインにめぐります。天橋立の自然の美しさを感じられるサイクリングや伊根の舟屋クルーズにも行くので、絶景&自然好きは必見!
京都駅8:38発→天橋立駅10:45着

京都駅から天橋立駅までは、列車か高速バスで行けます。今回は、時短&乗り換え不要で行ける特急はしだてを利用!
特急はしだて利用で、京都から天橋立までは約2時間。二条駅や亀岡駅、福知山駅を経由しながら、だんだんと車窓からの景色が自然豊かに変わっていく様子にワクワクしますよ。

天橋立駅に着いたらお得なフリーパスをゲットしよう!
今回の旅では、サイクリングや登山バス、ケーブルカー&リフトなどさまざまな乗り物を利用します。
ぜひ2日間でお得に使い回せる2Daysのフリーパスを購入しておきましょう。天橋立駅で直接買う方法や、事前にインターネットで予約し駅で受け取る方法があります。
「海の京都 天橋立・伊根フリーパス 1Day・2Days」
(内容)
天橋立観光船の乗船券
傘松公園のケーブルカー&リフトの利用券
伊根湾めぐり遊覧船の乗船券
(金額)
1Day:大人3,550円 小児1,780円
2Days:大人4,550円 小児2,280円
(購入特典)登山バス 往復 大人720円→400円
天橋立レンタサイクル 1時間400円→200円
詳細:https://trains.willer.co.jp/planned_ticket/
【智恩寺】11:00▶「文殊信仰」の本当の意味を知ろう

天橋立駅に着いたら、思いっきり伸びをして深呼吸!
澄んだ空気と穏やかな雰囲気を味わったあとは、駅から歩いて5分の智恩寺へ。
智恩寺は、「三人寄れば文殊の知恵」ということわざの文殊の一つであり、多くの受験生が訪れる文殊堂です。ここでいう「文殊」とは「文殊菩薩」、つまり知恵をつかさどる菩薩のことを指します。
さらに、その知恵とは仏教用語で「物事を正しく認識し、判断する能力」のこと。学問成就や合格祈願などの学力向上に限らず、正しく物事を判断したいときにも訪れたいお寺なんですよ。
お参りしたあとは、すえひろ扇子みくじを引くのを忘れずに。扇子の形のように幸せや繁栄が終わりなく続く「末広がり」を願う方は、他の方がしているように松の木に結び付けるのも良いですね。
智恩寺の滞在時間目安は、30分~1時間ほど。
智恩寺
住所:京都府宮津市字文珠466
TEL:0772-22-2553
営業時間:参拝自由
駐車場:8:00~17:00
HP:https://www.monjudo-chionji.jp/
寄り道TIME12:00▶食べると智恵を授かる「智恵の餅」を堪能


智恩寺の周辺にある通りには、カフェやお土産店が並びます。
なかでも、食べると智恵を授かると言われる「智恵の餅」はぜひ購入しましょう。
智恵の餅を作ることが許されているのは、「吉野茶屋・彦兵衛茶屋・勘七茶屋・ちとせ茶屋」の四軒のみ。通販や駅の売店などでも買えない貴重なお餅です。
お餅はその日の温度や湿度で水加減を調整しながら作り、小豆は外皮もすりつぶして入れています。お餅は驚くほどやわらかいのにモチっとした弾力があり、小豆はコクや旨みが感じられて絶品です。
その場で食べても良いですが、この後に絶品の昼食が待っているのでほどほどに。
吉野茶屋
住所:京都府宮津市文珠468-1
TEL:0772-22-6860
営業時間:10:00~17:30
定休日:不定休
詳細:https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260901/26019592/
文珠荘 勘七茶屋
住所:京都府宮津市文珠471-1
TEL:0772-22-2105
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
HP:https://monjusou.com/group/chaya/index.html
彦兵衛茶屋
住所:京都府宮津市字文珠470-1
TEL:0772-22-3285
営業時間:8:30~17:00
詳細:https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260901/26014534/
ちとせ茶屋
住所:京都府宮津市文珠472-1
TEL:0772-22-5807
営業時間:10:00~18:00
定休日:火曜日
詳細:https://tabelog.com/kyoto/A2609/A260901/26004800/
昼食12:30▶café du pin 千歳

天橋立エリアならではの珍しいスポットが、廻旋橋。船が通るたびに自動で90度旋回する珍しい橋で、多い時には1日に50回ほどまわることもあるんだとか。
「café du pin 千歳」は、その廻旋橋と天橋立の松並木を一望できる絶景カフェです。
このカフェでは、天橋立のご当地グルメ・オイルサーディンを挟んだ「サーディンバーガー」を食べましょう。鮮度の良いイワシと上質な油を手作業で丁寧に作られたオイルサーディンは、あっさりしているのにコクのある美味しさが魅力。
ぜひ、廻旋橋と天橋立を見ながら、オイルサーディンの風味の良さを楽しんでください。
café du pin(カフェ・ドゥ・パン)千歳
住所:京都府宮津市文珠468
TEL:0772-22-1313
営業時間:9:00~18:00
定休日:不定休
HP:https://www.instagram.com/cafedupin
【天橋立】13:30▶レンタサイクルで天橋立の美しさを感じる

食事が済んだら、天橋立桟橋で自転車をレンタルしましょう。
2時間500円でレンタルでき、対岸にある一の宮桟橋で返却できるので便利ですよ。
全長約3.6km・約6,700本もの松の木が生い茂っている天橋立のなかをゆっくり歩くのも素敵ですが、歩くと約50分間ほどかかるので自転車がおすすめ。
自転車では約20分ほどで対岸に到着します。阿蘇海と宮津湾に囲まれた松並木の風景をゆっくり楽しんでください。
天橋立レンタサイクル
貸出・返却場所:天橋立桟橋・一の宮桟橋
料金:2時間500円。
1時間を超えるごとに300円
サイズ:20インチ
設置台数:50台
注意:傘さし運転、飲酒運転は禁止。
子供用自転車は無し。
詳細:https://www.amano-hashidate.com/bicycle_rental/
【元伊勢籠神社・眞名井神社】14:00▶随一のパワースポットで英気を養う

天橋立を通り抜けて一の宮桟橋まで来たら自転車を返却し、すぐ近くにある元伊勢籠神社へ。
元伊勢籠神社は、その名のとおり「お伊勢さまのふるさと」「元伊勢」などと呼ばれる三重県・伊勢神宮の前身です。
最も社格が高いことから「丹後国の一の宮」とも呼ばれ、境内には「十六菊花紋」や本殿の欄干に配された「五色の座玉」など、格式の高さを示す印があります。

籠神社をさらに15分ほど進むと現れるのが、奥宮・眞名井神社。
眞名井神社には、日本最古の夫婦神である伊射奈岐大神と伊射奈美大神を含む、そうそうたる神々の磐座があります。
磐座は、神社が無かった時代、神々は木や岩、島、川にも宿ると信じられていたため崇拝の対象として崇められていたもの。多くの神々を崇拝する気持ちをもって参拝し、神秘的なパワーをしっかりと感じてみてください。
滞在時間の目安は、元伊勢籠神社と眞名井神社を合わせて1時間ほど。
元伊勢籠神社
住所:京都府宮津市大垣430
TEL:0772-27-000
営業時間:午前7時30分~午後4時30分
HP:https://www.motoise.jp/
眞名井神社
住所:京都府宮津市中野905
TEL:0772-27-0006
営業時間:午前7時30分~午後4時30分
HP:https://www.motoise.jp/about/okunomiya/
【星音】15:00▶チェックイン&ウェルカムスイーツで小休憩

本日のお宿「天橋立離宮 星音」に向かい、チェックイン。
ロビーラウンジでは、宿泊者限定でスイーツやドリンクを無料で利用できます。

15:00~17:30はウェルカムタイムとして炭酸飲料やスパークリングワイン、フルーツジュース、デザート類などが楽しめるので、チェックイン後の小休憩にぴったり。
【伊根の舟屋】16:00▶伊根湾めぐり遊覧船で夕焼けに染まる伊根を堪能

天橋立エリア随一の絶景ポイント・伊根へ遊覧船で楽しみます。「伊根の舟屋」は、昔ながらの漁業町の風情が残る重要伝統的建造物群保存地区指定のスポット。
夕焼けが空と海を赤く照らすころの美しさは、思わず言葉を失うほどの絶景です。また、キラキラ光る波と変わりゆく空の美しさを眺めていると、心が安らぎますよ。
伊根湾めぐり遊覧船
乗り場:日出桟橋乗船場
所要時間:約25分
料金:大人1,200円 子供600円
運行時間:始発9:00~終発16:00まで0分・30分に出航
※繁忙期は臨時便を運航する場合あり。荒天時は運航を見合わせる可能性あり。
詳細:https://www.inewan.com/inewan_cruise/
「船を貸切で利用したい!」という場合は、チャータークルージングもあります。1時間かけてゆっくり周遊できるので、贅沢な時間を楽しめます。

チャータークルージング体験(伊根湾・舟屋見学コース)
所要時間:約60分
料金:13,200円(4名様までの料金)
1名増員ごとに+2,200円
他ルートを巡るコースもあり。
詳細:https://www.marinetopia-marina.jp/leisure/
運営会社:マリントピアマリーナ
TEL:0772-27-0700(8:00~18:00)
定休日:火曜日(祝日を除く)
【星音・香音】一流シェフが織りなす極上の創作料理を頂く

夕飯は、星音に併設しているレストラン「香音」にて一流シェフの創作料理を堪能します。
近くの漁港で水揚げされた新鮮な魚介と和牛・地鶏・国産豚、そして完全無農薬の自家農園野菜を使い、独創的かつ食材の旨みが最大限に引き立つメニューは、ほかでは食べられない逸品揃いです。
予約時に連絡頂ければ、アレルギーがある方やベジタリアンの方も食事を楽しめるように食材を調整できます。ぜひ、シェフが生み出す芸術的な料理を堪能してくださいね。
~星音について~
「天橋立離宮 星音」は、1日7組限定の特別感あふれる宿です。
全室に金温泉を配した露天風呂と、銀温泉を配した内風呂を配しているので、周囲を気にせずゆっくり温泉を楽しめます。
ゆっくりと時間を忘れて温泉に浸かっていると、溜まった疲れやストレスがスーッと抜けていきますよ。
お部屋にあるラグジュアリーな家具や寝具も、滞在時間をゴージャスに演出してくれます。大切な方の誕生日や記念日といった特別な日にもおすすめ。
天橋立離宮 星音 住所:京都府宮津市日置2686 TEL:0772-27-1101(受付時間 9:00-18:00) Mail:yoyaku@hoshino-oto.jp HP:https://www.hoshino-oto.jp/ |

DAY2

2日目は、天橋立の定番展望所の1つ、傘松公園からスタート!
府中駅からケーブルカーで傘松駅へ向かいます。9:00始発のケーブルカーを利用すれば、まだ他の観光客も少なく快適に利用できますよ。
【傘松公園】9:05▶元祖「股のぞき」スポット!龍が昇る姿を見よう

「股のぞき」とは、天橋立に背を向けて立って腰を曲げ、股の間から景色を眺めること。
股の間から見ることで空と海が逆になり、天橋立が天にかかる橋のように見えることから、この見方が定着したんだとか。
傘松公園から股のぞきをすると龍が天に昇っていくように見えることから、「昇龍観」と呼ばれています。ぜひ股のぞきをして、龍の姿を拝んでみてください。


園内には、ほかにもカップル向けの「願いの鐘」や「願いの鍵」などもあるので、夫婦円満や末永く幸福が続くように祈ってみては。
傘松公園の所要時間は、およそ30分~1時間。
傘松公園
住所:京都府宮津市大垣75
TEL:0772-27-0032(丹後海陸交通(株)成相営業所)
営業時間:9:00~18:00のうち時期によって変動
定休日:無し
HP:https://www.amano-hashidate.com/kasamatsu_park/

【成相寺・成相山パノラマ展望所】10:00▶穴場の絶景スポット!願望成就にも

傘松公園からバスで10分弱かけてのぼると、穴場の絶景スポット・成相寺に到着。
成相寺は、願い事が「成り合う=叶う」寺のため、願望成就のご利益が期待できます。
「身代わり観音」や「底なし池」、「撞かずの鐘」などちょっと怖い逸話が残るスポットもあります。あらかじめ知ってから訪れてみると、よりその地に込められた歴史を深く味わうことができますよ。
逸話についてもっと詳しく知りたい方は、こちらの記事もチェックしてみてください。


体力に余裕があるなら、ぜひ成相山パノラマ展望所までのぼってみてください。雲に手が届きそうなほど高いところからエリア一帯の景色を見られます。
「天橋立ビューポイントNo.1!」という口コミがあるほど景色は圧巻ですよ。
成相寺から成相山パノラマ展望所までは、徒歩で25分ほど。
成相山成相寺
住所:京都府宮津市成相寺339
TEL:0772-27-0018
営業時間:8:00~16:30
HP:https://www.nariaiji.jp/
成相山パノラマ展望所
住所:京都府宮津市成相寺
TEL:0772-27-0018(成相寺)
営業時間:8:00~16:30(〃)
HP:https://www.nariaiji.jp/(〃)
成相寺・成相山パノラマ展望所をまわった後は、バスを利用して傘松公園へ。そしてリフトを利用して、傘松駅まで降りましょう。

傘松公園から傘松駅までは美しい景色と風が体感できるリフトがおすすめ。リフトの天井にある松ぼっくりのイラスト(傘松公園のシンボル)にも注目です!
傘松駅からは、フリーパスを利用して天橋立観光船に乗り、天橋立駅がある文殊側に戻ります。
【天橋立観光船】11:15▶カモメのエサやりに挑戦!

一の宮桟橋から天橋立桟橋までは、12分ほど。観光船は、1時間に約2本運航しています。
海上から天橋立の姿を眺めつつ、船の近くを飛び交うカモメにエサをあげるのも楽しいですよ。
天橋立観光船
乗り場:天橋立桟橋~一の宮桟橋
所要時間:12分
料金:片道大人800円 子供400円/往復大人1,300円 子供650円
運行時間:9:00~18:00の間で1時間に2本ほど運航
※繁忙期は臨時便を運航する場合あり。
上記経路の他宮津桟橋まで運航する便もあり。
詳細:https://www.amano-hashidate.com/sightseeingboat/
【天橋立ビューランド】11:40▶傘松公園より迫力あり?!飛龍観

文殊側に戻ってきたら、傘松公園と並んでもう一つの定番の展望所・天橋立ビューランドへ。
こちらでは、股のぞきをすると龍が飛んで舞うように見えることから「飛龍観」と呼ばれています。傘松公園との景観との違いを見比べてみてください。

天橋立ビューランドにも、観覧車やメリーゴーランドのようなアクティビティやレストランが充実しています。
特に観覧車は街の中にある観覧車と比べて桁違いの高さにあるため、天橋立はもちろん、宮津市街から伊根町方面まで見渡せますよ。
天橋立ビューランド
住所:京都府宮津市字文珠
TEL:0772-22-1000
営業時間:8:30~18:00のうち時期によって変動
定休日:無し
HP:https://www.viewland.jp/
昼食13:00▶和のオーベルジュ 幽斎



天橋立で最後の食事は、ちょっと贅沢なオーベルジュにて。
「和のオーベルジュ 幽斎」は、近くの漁港で水揚げされたばかりの鮮魚や、丹後で育った牛、野菜、米のほか、塩や酢といった調味料まで徹底的に厳選して「京新感和食」を提供しています。
おすすめは「京新感和食コース」。和食、イタリアン、フレンチ、中華などのジャンルにとらわれず食材の旨さを引き出す調理法で作られる逸品は他では食べられません。
丹後牛や地とらふぐといった食べたい食材がある場合も、予算に応じて対応してくれます。
いずれの場合も、必ず3日前まで(京新感和食コース以外は5日前)に予約を入れておきましょう。
和のオーベルジュ 幽斎
住所:京都府宮津市字須津2653
TEL:0772-46-6878
営業時間
昼:12:00~14:30
夜:18:00~22:00
※完全予約制。3日前までに予約。
HP:https://www.you-sai.net/

道の駅 海の京都 宮津15:00▶天橋立土産を買おう

旅の締めくくりでは、道の駅で買い物を楽しみましょう。
「道の駅 海の京都 宮津」には、地元の新鮮な食材が豊富に揃う「宮津まごころ市(直売所)」やちょっと休憩するのにも便利な「HAMAKAZE Cafe」などが入っています。


なかでも、誰もが二度見するパッケージが魅力の「天橋立チーズケーキ」や宮津のソウルフード「カレー焼きそば」のほか、丹後地域の酒蔵から取り寄せた地酒などお土産に買いたくなる逸品がたくさん!
天橋立の松並木をイメージしたスイーツもあるので、ぜひお気に入りを見つけてみてください。
道の駅 海の京都 宮津(観光案内所)
住所:京都府宮津市字浜町3007
TEL:0772-25-1382
営業時間:店舗によって異なる
定休日:店舗によって異なる
HP:http://michinoeki-miyazu.jp/
宮津駅16:02発→京都駅18:07着

楽しかった天橋立旅行もあっという間に終わり。たくさんの思い出とお土産を手に、帰路につきます。
特急列車はしだて6号に乗車し、2時間ほどで京都駅に到着します。
最後まで、車窓から望める景色を楽しんでくださいね。
まとめ
今回は、天橋立に訪れる方におすすめの1泊2日のモデルコースを紹介しました!
日本に何度も訪れている方や、京都の歴史・グルメが好きな方にもおすすめの名所ばかり。
また、地元民がおすすめする飲食店や宿を紹介しているので、大切な方との旅行にも活用できますよ。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!