東福寺の見どころと周辺の観光スポット

東福寺

京都市やや南部に位置する「東福寺」

臨済宗の代表的なお寺であり、京都最大の大伽藍を誇る格式の高さで知られています。

建築開始から幾度となく火災に見舞われ、焼失を経験した後も何度も復興を目指した後は、禅宗寺院としての厳格な風貌と木造建築の美しさを保っています。

この記事では、東福寺見どころアクセス方法、そして周辺の観光スポットを紹介します。秋に行われる東福寺天得院紅葉ライトアップ情報も載せています。

詳細が気になる方は、ぜひチェックしてくださいね。

目次

東福寺とは

東福寺は、奈良の代表的な寺「東大寺」と「興福寺」にならい、「東」と「福」の字を取って京都最大の大伽藍※を造営したことで知られています。

1236年から建築開始されましたが、完成に至るまで3度も火災に遭い、大部分を焼失した後に約20年もの年月を経てようやく完全な禅宗寺院として完成しました。

室町時代の禅僧の生活を伝える建築が特徴的であり、禅寺のなかでも格の高いお寺です。

開山した円爾弁円えんにべんねんは、当時の日本の禅僧で初めて聖一国師しょういちこくし(僧侶として最高の栄誉)の号を受け、宋(当時の中国)からは日本で最大のお茶の生産地となった静岡茶の原種を伝えた功績もある禅僧です。

※大伽藍:寺の主要な建物のこと

【東福寺の見どころ】

東福寺

東福寺は大きな伽藍が特徴的で、国宝に指定される「三門」や天井に蒼龍図そうりゅうずが描かれている「本堂」、そして開山堂へと続く「通天橋」など、見どころはたくさん。

通天閣の周囲には楓の木々が広がり、秋の紅葉シーズンはもちろん春・夏は青々と茂った新緑の絶景は見ごたえがあります。

また、方丈(禅宗寺院における僧侶の住居)の東西南北に配された庭園「本坊庭園」は、日本の伝統的様式「枯山水」と市松模様などを用いて設計されました。

モダンで斬新なデザインが魅力で、国指定名勝に指定されています。

滞在時間目安は、1~2時間ほど。

東福寺天得院の紅葉ライトアップも注目

東福寺天得院

天得院は、東福寺塔頭たっちゅう寺院(大きな寺院から独立した寺院のこと)です。

東福寺は、禅寺のなかでも格の高いお寺です。その東福寺派に属する禅師が開創したのが天得院であり、東福寺五塔頭の一つとして崇拝されています。

天得院は枯山水庭園が美しく、夏には約300本の桔梗の花が咲き誇るため「桔梗の寺」としても知られています。

普段は非公開ですが、桔梗が見ごろを迎えると紅葉が美しくなるには期間限定で公開されるため、その時期を心待ちにしている方も多いよう。

秋の特別拝観では朝9時から開門されるので、紅葉を見ながら昼食やお抹茶も楽しめます。

夕暮れからのライトアップでは、暗闇のなかに広がる紅葉の美しさに心癒されるはず。

「紅葉を愛でる特別拝観」
期間:2024年11月16日(土)〜12月1日(日)(境内ライトアップは11月30日まで)
時間:9:00〜20:30(最終受付20:00)ライトアップは16時~
※12月1日(日)は、9:00~16:00(16:30閉門)
場所:東福寺天得院
料金:大人600円/小中学生300円/未就学児無料
詳細:https://tentokuin.jp/event/1544

東福寺へのアクセス方法

東福寺には、電車バスでアクセスできます。

電車の場合は、京阪電車JR&市営地下鉄を利用する方法がおすすめ。ともに東福寺駅から東福寺までは、徒歩10分ほどで行けます。

バスを利用する場合は、京都市バス利用で東福寺バス停下車し、徒歩4分で東福寺に到着します。

京都駅からバスに乗った方が乗車時間はやや短いものの、非常に混雑しやすいため四条河原町東山三条、あるいは祇園から乗った方が混雑しにくいでしょう。

東福寺
住所:京都府京都市東山区本町15丁目778
営業時間:8:30〜16:00(時期によって異なる。詳細はHPを確認)
HP:https://tofukuji.jp/

周辺の観光スポット

SHARE
  • URLをコピーしました!

comment

コメントする

目次